2008年 第53回水族館技術者研究会
展示課 ○ 新田 誠
アシナガスジエビは,房総半島および新潟県以南から九州沿岸にかけて分布する。 本種は,倉田(1968)により,神奈川県荒崎産の幼期の形態が報告されている。 この度,日本海側の北限域にあたる新潟県産の幼生を育成し,幼期の形態および生態を観察したので報告する。
親エビは,2008年7月に新潟県柏崎市で採集した。 自然抱卵後,発眼卵が確認された親エビをプラスチック水槽(400×300×200mm,水量20L)へ移動して孵出幼生を得た。 幼生は,室温が22℃に設定された室内で飼育し,照明は7~18時の11時間点灯した。 餌料は,栄養強化(プラスアクアラン,BASF Japan 製)したシオミズツボワムシを約40個体/mL与え,成長に伴い栄養強化したアルテミア幼生を投与した。 弱い通気を常時行い,底面の掃除と飼育水の1/3量換水を1日1回行った。
ゾエア幼生8期を経て,孵出33日後にメガロパ期となり着底した。1期は,全長平均2.35mm,甲長0.51mm,眼は頭胸甲と癒合して不動,第3腹節の背甲が 鎌状に隆起する。尾節周縁の羽状毛は7対。2期,全長平均2.89mm,甲長0.66mm,眼は有柄可動となる。頭胸甲に背歯と眼上棘が出現する。 3期,全長平均3.63mm,甲長0.70mm,背歯が2本となる。第6腹節と尾節が分離し,尾肢が出現する。4期,全長平均4.01mm,甲長0.76mm, 頭胸甲の背歯が3本になる。第5胸脚が著しく伸長し,尾肢の内肢が発達する。5期,全長平均4.87mm,甲長0.85mm,腹肢の原基が出現する。 6期,全長6.00㎜,甲長0.95mm,腹肢が内外肢に分離する。 7期,全長6.05㎜,甲長1.10mm,第1,第2胸脚がはさみ脚となる。8期,全長6.70㎜,甲長1.20mm,腹肢に短毛が認められる。 メガロパ期は,全長7.50㎜,甲長1.45mm,第2触角内肢が伸長し,額角の上縁に11歯,下縁に5歯が出現した。
幼期数は,倉田(1968)と同様であったが,幼期の羽状毛数やメガロパ期の額角歯数等が相違した。
ゾエア1期 |
アシナガスジエビ(親) |