アクアラボ体験 毎日開催!



アクアラボ内で飼育スタッフが20分程度解説を行います。
定員は約24名です。
参加を希望される方は、開催時間までにアクアラボで着席してお待ち下さい。

・時間やプログラムを急きょ変更する場合がありますのでご了承ください。
・プログラム開催時間以外のアクアラボは、自由解放となります。

日付曜日時間タイトル内容
4月14日13:00〜ゴマフアザラシを見分けようマリンサファリに行き、実際にアザラシを観察しながら個体の特徴や、見分け方を解説します。
4月15日13:00〜カメの話カメの体のつくりや、池や川にすむカメについて解説します。
4月16日13:00〜カエルの話カエルの体のつくりやエサの食べ方について、アマガエルを中心に解説します。
4月17日13:00〜クマノミの話クマノミの仲間や生態について解説します。
4月18日13:00〜バイカルアザラシの秘密バイカルアザラシの生息場所や、体の特徴について紹介します。
4月19日13:00〜13:40ペンギンの日
擬卵作り体験
(有料・定員20名)
詳しくはこちらから
→要事前申し込み 締め切り4/1
4月20日12:30~ペンギンの日
六角パズルを作ろう
ペンギンにちなんだパズルを作ります
4月21日13:00〜ペンギンの日
ペンギンの羽根
ペンギンの羽根について解説します。
4月22日13:00〜ペンギンの日
ペンギンのタグを作ろう
ペンギンの個体識別に使うタグを作ります。
4月23日13:00〜ペンギンの日
ペンギンの収斂(しゅうれん)進化
シルエットクイズを通して、収斂進化について解説します。
4月24日13:00〜ペンギンの日
六角パズルを作ろう
ペンギンにちなんだパズルを作ります
4月25日13:00〜ペンギンの日
ペンギンのタグを作ろう
ペンギンの個体識別に使うタグを作ります。
4月26日13:00〜13:40ペンギンの日
擬卵作り体験
(有料・定員20名)
詳しくはこちらから
→要事前申し込み 締め切り4/1
4月27日12:30〜ペンギンの日
ペンギンの羽根
ペンギンの羽根について解説します。
4月28日 13:00〜 ビーバーの話 ビーバーについて、パズルや毛皮などの標本を用いて解説します。
4月29日 12:30〜 タコってなんだ? タコについて紹介し、イカとの違いを説明します。
4月30日 13:00〜 アイゴにタッチ アイゴの標本に触り、特徴を詳しく解説します。
5月1日 13:00〜 イルカを観察してみよう イルカの泳ぐ様子を見ながら、体のつくりなどについて解説します。
5月2日 13:00〜 イルカが出す音 イルカが出す音を聞き、音を出す仕組みや目的を学びます。
5月3日 - 休止 -
5月4日 - 休止 -
5月5日 - 休止 -
5月6日 12:30〜 イルカクイズ クイズ形式でイルカの体を紹介します。
5月7日 13:00〜 ウミガラスの話 ウミガラスの特徴について動画を見たり羽をさわって理解します。日本のウミガラスの現状を紹介します。
5月8日 13:00〜 イルカミニミニガイド イルカの飼育や健康管理について、クイズ形式で学びます。
5月9日 13:00〜 カワウソってどんな生き物? クイズや、毛皮に触れる体験をして、カワウソがどんな生き物か学びます。
5月10日 13:00〜 サンショウウオの話 サンショウウオの生態や体の作りについて解説し、餌を食べる様子を観察します。
5月11日 12:30〜 みてみてクラゲ クラゲに餌を与えて観察しながら、体のつくりや生態について解説します。


     
上部へ