本館地下「対馬海峡を越えて」コーナー「新潟水槽」のワカメが大きく成長しています。
ワカメは、褐藻綱コンブ目チガイソ科の海藻で、海中に生えている時は褐色をしています。
この水槽のワカメは季節外れで、実は、夏には見られない海藻です。ワカメは、11月頃に発芽し、3月頃に大きく成長する冬の時期に見られる海藻なのです。
新潟水槽でワカメが見られる秘密は、水槽の中に大型の波と流れを作る装置と光合成するための波長を含んだ育成用の照明が設置され、夏でもワカメの成長する時期と同じ水温約15℃に設定しているからです。
生きているワカメが何色をしているのか?新潟水槽で確かめてみませんか。
コラム「食卓に上がるワカメが緑色をしている理由」
ワカメを含む褐藻は、緑色の光合成色素クロロフィルa、橙色のフコキサンチンを多くもち、これらが混ざることで褐色に見えています。フコキサンチンは熱を加えるとタンパク質との結合が切れ、黄色の色素に変化します。茹でたワカメが緑色に変化する理由は、クロロフィルaが熱を加えても変化せず,緑色と黄色の色素が混ざり、緑色に見えるようになるためです。