みどころ情報

コブダイの幼魚を展示しました

コブダイ幼魚

コブダイ幼魚

石川県の「のとじま水族館」の協力により採集されたコブダイの幼魚を展示しています。

コブダイは、全長80cmほどまで成長する魚で、全身は赤色、オスの成魚では頭部が大きく張り出しコブがついているように見えるのが特徴です。

しかし、幼魚期では全く異なる体色をしています。幼魚の体色はオレンジ色で体側に1本の白色縦線が見られます。

コブダイの成魚はなわばりを形成し、近づいてきた同種に対して攻撃を繰り返します。しかし、幼魚は攻撃されにくいことから、幼魚期の体色は成魚からの攻撃をかわす効果があるのではないかと思われます。

コブダイの成魚は、「日本海大水槽」、「対馬海峡を越えて」コーナーの「新潟の岩礁」水槽、幼魚は、「黒潮洗う太平洋岸」コーナーの「太平洋沿岸」水槽で見られます。

 

SONY DSC

コブダイ成魚

幼魚期の白色縦線は、成長とともに消失してしまいます。コブダイの成長過程については、本館地下の観覧通路に設置してある「パラパラ魚マンガ」でも詳しく紹介しています。併せてご覧ください。

いきもの情報:カワヤツメ

カワヤツメ Lethenteron japonicum

信濃川ゾーンの「上流域」水槽でカワヤツメを展示しています。

カワヤツメは海から川に遡上して、春から初夏にかけて中上流域で産卵します。ふ化したアンモシーテス幼生は、口が漏斗状で眼が皮下に埋没していて、川の泥底に潜って有機物を濾しとって食べて成長します。数年後に変態して銀白色の若魚になり、海に降ります。海では吸盤状の口で魚に吸着して、血液や筋肉を溶かして食べます。2~3 年後、産卵のため川に遡上します。
近年、漁獲量が減り一般的な食材ではなくなりましたが、新潟市の阿賀野川下流域では、現在も冬季にカワヤツメ漁が行われています。

 

アンモシーテス幼生(213日齢)

カワヤツメの繁殖に取り組んでいます。バックヤードの水槽で、昨年に繁殖したアンモシーテス幼生を育成しています。

フンボルトペンギンのヒナ+2羽展示デビュー(8/8)

5月生まれの幼鳥(ヒナ)2羽が7月12日から餌を食べる練習を始め、8月1日に自力で食べられるようになったため8月8日に展示デビューしました。
先に展示デビューしている幼鳥(ヒナ)6羽とあわせてどうぞご覧下さい。

 

個体no.218 個体番号218
2016.5.8生
タグの色:緑赤白□(腹側から読みます)
個体no.219 個体番号219
2016.5.10生
タグの色:緑赤茶(腹側から読みます)

シキシマハナダイを採集しました

予備水槽のシキシマハナダイ

予備水槽のシキシマハナダイ

船上のテンタルで泳ぐシキシマハナダイ

船上のテンタルで泳ぐシキシマハナダイ

シキシマハナダイは、太平洋や日本海の水深50~200mの岩礁域に生息している魚です。
日本海では新潟県が北限域とされ、たまに捕獲情報が水族館に寄せられます。
この魚が釣られると水族館に情報が寄せられる理由は、本種の体色が新潟の沿岸魚とはかけ離れているためではないかと思われます。
シキシマハナダイはとてもきれいな魚で、オレンジ色にピンク色のラインが入るなど、熱帯の海に生息している魚種を思い浮かべるような体色をしています。
そのため熱帯魚が釣れたと錯覚してしまうのかもしれません。

本種は新潟県にも生息していますが、このたびの採集は生息密度の濃い太平洋の相模湾で行いました。

この時期のシキシマハナダイは水深70m前後と本種の生息深度ではもっとも浅い場所で採集できることから、釣りによる採集を試みました。
浅いとはいえ、ビルの1階が3.5m程度と考えると約20階分の深さになります。
釣り上げたシキシマハナダイは、水圧の急激な減圧にさらされるため腸の一部が肛門から飛び出した状態で、飼育できるか疑問の残る採集が続きました。
それでも、7尾が正常に遊泳できる状態で採集できたため、水温15℃で丁寧に酸素パックして新潟まで輸送し、バックヤードの予備水槽で傷や減圧症の治療を行いました。
約1か月間の静養の結果、3尾のシキシマハナダイが展示水槽にデビューすることができました。

本種は、「黒潮洗う太平洋岸」コーナーの「太平洋沿岸 水深100~200m」水槽でご覧いただけます。

「リュウグウノツカイ」の剥製を展示しました

リュウグウノツカイ剥製

リュウグウノツカイ剥製

マリンピア日本海では、2016年2月8日に佐渡市黒姫の定置網で捕獲され、剥製化した「リュウグウノツカイ」標本をエントランスエリアに展示しましたのでお知らせします。

特別展示で見逃されたお客様も是非ご覧ください。

展示場所   本館エントランスエリア

 

10/15ゴマフアザラシ(愛称ミミイ)を展示プールに移動します

10/15(火)、3月31日に生まれたゴマフアザラシ(愛称ミミイ)を展示プールに移します。

○展示プールへの移動予定日時 10/15(火)11:30ころ

ミミイ(20191009撮影)

ミミイ(20191009撮影)

授乳が終了した4月末から、自力で餌を取るトレーニングなどのために個室にて飼育展示していましたが、順調にトレーニングが進んだため、このたび展示プールへ移します。
しばらくの間は、他のアザラシを警戒したり、餌をうまく食べられなかったりしますが、徐々に慣れていきます。
どうぞ見守ってください。

魚類輸送専用車両を新たに導入しました

マリンピア日本海 魚類輸送専用車両 マリンピア日本海 魚類輸送専用車両

魚類輸送専用車両は、水槽壁に100mm厚の断熱材を用いた容量2.3㎥と0.6㎥の水槽2基を搭載した特別仕様トラックで、生物に対する加速度の低減に配慮し、排気ブレーキ・可変式エアサスペンションを装備しています。

水槽には底面濾過装置、コンプレッサー式散気装置、酸素注入装置、水槽内監視システム等のライフサポートシステムを備えています。また、内壁には魚類の衝突回避に効果的な格子模様を配す等、最新鋭の水族館用魚類輸送車両となっています。

本車両の導入により、冷水性魚類や外洋性魚類などを好環境のまま長距離輸送することが可能となり、生存率の改善に有効と思われます。

今後も、展示テーマに沿った様々な魚類を輸送し、展示内容の魅力の向上に努めます。

新着生物に関する情報は、本HPの「いきもの情報」等にて都度お知らせしてまいります。

水温管理システム

水温管理システム

水槽内監視モニター 

水槽内監視モニター

ゴンズイの幼魚を展示しています (展示終了しました)

ゴンズイ玉

ゴンズイ玉

ゴンズイの幼魚を展示しています。

ゴンズイ
Plotosus japonicus
条鰭綱 ナマズ目 ゴンズイ科

 

海にすむナマズで、胸ビレと背ビレに鋭い毒トゲがあります。

幼魚期のゴンズイは、「ゴンズイ玉」と呼ばれる団子状の群れを作ります。

「潮風の風景」ゾーンで展示中です。群れで泳ぐ様子をご覧下さい。

(成長にともない日本海大水槽に移動しました)

リュウグウノツカイ近縁種「サケガシラ」の偶発的漁獲について

  平成28年3月28日に新潟県北蒲原郡聖籠町網代浜の刺網でリュウグウノツカイに似た魚類1個体が偶然捕獲されたとの連絡を受け,調査したのでお知らせします.
  調査の結果,本種はサケガシラと判明しました.

サケガシラ頭部

サケガシラ頭部

サケガシラ

サケガシラ


 
 
 
 
 
 
 
 
 

  サケガシラ(Trachipterus ishikawae)は,条鰭綱アカマンボウ目フリソデウオ科サケガシラ属の魚で,体長2m以上,北海道から土佐湾の太平洋沿岸,日本海の主に沖合の中層域に生息します.リュウグウノツカイと近縁で,どちらもアカマンボウ目に所属しますが,本種は腹鰭が小さく,口が下端にあるという特徴をもちます.また,リュウグウノツカイのような伸長した背鰭もありません.
  本個体は,体長約1.7m,体重8.5㎏(性別不明)でした.マリンピア日本海での本種に関する調査は20例以上となり,リュウグウノツカイと比較すると,混獲・漂着例の多い種といえます.

—————————————
  マリンピア日本海では、日本海の海洋生態系に関する情報収集の一環として,海岸などに漂着した生物の調査・記録を行っています.>漂着混獲動物 記録
  漂着生物等を発見された場合はご連絡ください.


リュウグウノツカイ頭部

リュウグウノツカイ頭部

<参考資料>
リュウグウノツカイ Regalecus russelii
条鰭綱アカマンボウ目リュウグウノツカイ科リュウグウノツカイ属

 

カマイルカが出産しました(7/29)

カマイルカ 授乳のようす 2019年7月30日撮影

カマイルカ母仔2019年7月29日撮影

 

新潟市水族館マリンピア日本海で飼育中のカマイルカが、7月29日に出産いたしました。当館では初の出産となります。

イルカ屋内プールを出産・育仔専用として用いるため閉鎖し、24時間体制で観察してまいりましたが、引き続き母仔専用として用いるため、公開はしておりません。
母仔への刺激を極力減らすため、しばらくの間、母仔をご覧いただくことはできません。

※8/29(木)から一般公開しております。
詳しくはこちらのページをご覧ください。> カマイルカ親仔の公開中

なお、イルカショーにつきましては8/2より再開しております。

なにとぞご理解のほどよろしくお願いいたします。

カマイルカ母仔2019年7月29日撮影

○個体情報
・仔個体
誕生日:7月29日15時48分
性 別:オス
体 重:不明
出産場所:イルカ屋内プール

・母個体
搬入日:2015年2月15日 年齢:23歳(推定)
・父個体
搬入日:2001年2月4日 年齢:23歳(推定)


上部へ