トゲビクニン
Careproctus acanthodes
生物紹介 |
脊索動物門 硬骨魚綱 スズキ目 クサウオ科 英名: コンニャクウオ属の一種で、水深400mに仕掛けられたホッコクアカエビ漁のエビかごで採集されます。日本海に広く生息していると考えられていますが、情報が少なく分布の記録は断片的です。当館の採集活動で新潟県での分布が初めて確認されました。同属のザラビクニンに似ていますが、胸ビレ前方の鰭条が短く、体側に小さな突起が多数散在することなどで見分けられます。ゼラチン質の柔らかい体をもち、腹ビレは吸盤状に変形しており岩などに吸着することができます。 |
展示状況 |
展示なし |
展示ゾーン |
日本海 |
関連動画 |