シロトビムシ科の一種

シロトビムシ科の一種

生物紹介

節足動物門 昆虫綱 トビムシ目 シロトビムシ科

英名:


体長約1mm。シロトビムシ科は日本で約30種が知られています。日本各地の土中に生息しており、発芽直後の作物の害虫として知られています。水族館では主にタゴガエルやアズマヒキガエルなどの、上陸時の体サイズが小さいカエルの餌として使用します。餌として安定的に使用するため、菌糸ビンに土と餌のドライイーストを入れ、育成して数を維持しています。

展示状況

展示なし

展示ゾーン

関連動画
上部へ