ホソワラジムシ

ホソワラジムシ

Porcellionides pruinosus

生物紹介

節足動物門 軟甲綱 等脚目 ワラジムシ科

英名:Isopod


体長約10mm。日本では岩手県以南に分布し、石の下や草の間で普通に見られます。地中海周辺を起源とする外来種で、温暖な地域を好みます。ワラジムシとは、第1~4胸節の後方側面が丸いことで区別できます。水族館では、サンショウウオの餌として使用するため、落ち葉などを与えて育成しています。同様に両生類の餌として使用するコオロギと比べ、本種は飼育生物に対する攻撃性がないという利点があります。

展示状況

展示なし

展示ゾーン

関連動画
上部へ